

オーディオ圧縮とは?
楽曲のミキシングでもポッドキャストの録音でも、サウンドエンジニアにとってオーディオコンプレッサーは大変便利なツールです。これがあれば、楽器、ボーカルなど様々なサウンドをスムーズに作成できます。過度にノイズを含むアコースティックギターや、パンチのないピアノの音まで、オーディオコンプレッサーは、一番大きなノイズを静かにし、一番小さなノイズを大きくして、オーディオ信号のダイナミックレンジを減少させる機能を有しています。
「ある箇所で音が良く聴こえるようにレベルをセットします。しかし、曲が進行するにつれ何かが聴こえにくかったり、逆に大きくなりすぎてミックスから離れたりします。「オーディオコンプレッサーは、こういった状態を防ぎ、よりまとまった感のある音にしたい場合によく使われます」」とプロデューサーでミキシングエンジニアのピーター・ロドッカーさんは説明します。
オーディオコンプレッサーの基本コントロール
オーディオコンプレッサーの技術と専門用語を理解すれば、多くの種類のコンプレッサーを一層自由に使えるようになります。
しきい値
「しきい値」は圧縮が開始されるレベルのことです。しきい値が設定されると、それ以下の音声は影響を受けませんが、しきい値より上の音声は、設定した比率により圧縮されます。「ギタリストがギターを一定のボリュームで弾いているとこを想像してみてください。曲の途中で何度か、強く弾いているパートが出てきます。その場合、コンプレッサーが曲の中で一番大きなパートをキャッチできるように、しきい値を設定します」とロドッカーさんは言います。
比率
比率とは、信号がしきい値に達した時に音を減衰、または下方圧縮させる率のことです。「音量はデシベル (dB)で測定されます。圧縮比率を3:1に設定した場合、しきい値より上の入力信号3dBにつき1dBの出力信号が発生します」とピーターさんは説明しています。
アタックタイム
アタックタイムとは、音声がしきい値を超えた後、設定した比率に圧縮されるまでにかかる時間のことです。「これは聞こえてくる音の最初のパートに影響します。「アタックを遅くして、キーボードなどソフトな音にパンチを効かせたり、またはアタックを早くして、大きなギターの音を素早く圧縮できます」とロドッカーさんは言います。


リリースタイム
リリースタイムとは、オーディオ信号が圧縮された状態から圧縮されていない状態に戻るまでの時間のことです。利得低減のレベルが低い場合、リリースのスピードを速くすると音がとても自然に聞こえます。しかし、過度に圧縮してリリースタイムを速くすると、パンピング効果、つまりボリュームが突然上がる現象が起き、音楽のジャンルによってはトラック音がアンバランスな感じに聞こえるかもしれません。
ニー
ニーとは、コンプレッサーがどれだけ速く信号を圧縮していない状態から圧縮している状態にできるか、ということを示します。ソフトニーの場合、さほど速い圧縮をしないのでスムーズな音になり、ハードニーはより激しい音になります。「ベースギターやボーカルはソフトニーを使った方が良い音になりますが、ピアノやキックドラムなど打ち付ける楽器の場合、私はハードニーを使うことが多いです」とプロデューサーでエンジニア、そしてミクシングアーティストでもあるガス・ベリーさんは言います。
メイクアップゲインまたはアウトプットゲイン
コンプレッサーは常態的に信号のレベルを部分的に下げているので、コンプレッサーから出てくる信号のレベルは入っていった時ほど高くはありません。メイクアップゲインは、信号の全体的なレベルを再び上げるために使われます。「コンプレッサーをバイパスして動作させながら、音声を再生し、メイクアップゲインを調整して音が同じぐらいのレベルになるようにします」とロドッカーさんはコツを述べます。
コンプレッサーの5つの主要タイプ
コントロールの設定に加え、どのタイプのコンプレッサーを選ぶのかが音に全体的な影響を与えます。
チューブコンプレッサー
ベース、ドラム、ボーカルに最適です。
チューブコンプレッサーはかなり古いタイプの1つで、ビートルズやモータウンによって使われました。「これは大抵、アタックとリリースタイムが遅く、レトロとかビンテージなどと言われる独特のサウンドを持っています」とロドッカーさんは語ります。
FETコンプレッサー
ドラムのような刺激的な音、パーカッション、エレキギター、ボーカルに最適です。
「FETは“Field Effect Transistor(フィールド効果トランジスター)の略で、トランジスターサーキットを使ってチューブサウンドをエミュレートします。澄んだ音を作ることのできる速くて信頼できるコンプレッサーです。
パラレルコンプレッサー
パーカッション、エレキベース、ボーカル、生演奏に最適です。
パラレルコンプレッサーは、未圧縮または軽度に圧縮している信号と強く圧縮した同じ信号とをミックスします。このミックスによりソフトな音を引き出して、ダイナミックレンジを低減します。

サイドチェーンコンプレッサー
ダンスポップミュージックのベースギター、キックドラムに最適です。
サイドチェーン圧縮では、1つの楽器のエフェクトレベルは、別の楽器のボリュームレベルによってコントロールされます。キックドラムの音に合わせてベースをさらに圧縮するように設定すると、ベースがミックスを通じて入ってくるようになり、ダンスポップミックスで聴くようなポンピング音を作ることができます。
マルチバンドコンプレッサー
ボーカル、アコースティックギター、ドラムに最適です。
マルチバンドコンプレッサーを使うと、1つの曲を異なる周波数範囲に分割して個別に圧縮することができます。例えば、ボーカルの低音が響きすぎる時、その部分を低減させ、適度に聴こえている場合はそのままにしておくことができます。
オーディオを微調整するためのプロのヒント
開始する前にプロのコツを聞いて、音声圧縮の基本を理解しましょう。
目的を持って圧縮する
圧縮は直観的な作業のように思えますが、プロデューサーとミキシングのアーティストは次のように強調しています。「気ままに圧縮しないでください。圧縮するには目的が必要です。いつも圧縮する必要があるわけではないからです。音を聴いて、アタックが多すぎるのかなどの質問を自問自答し、どこかに問題があるかどうか確認する必要があります。音声のバックパートは消えていないか?さらに強調すべきか?何をするにしても、事前の計画が大事です」とロドッカーさんは言います。
ミキシング処理の最初の段階で微妙な変更を加えてみる
それぞれの要素がどう作用しているかよく聴き取ることができます。それからさらに微調整を行っていきます。「大きな作業を1回のみで済ますよりも、小さな調整を積み上げていく方が良い結果が得られます」とベリーは言います。最初は皆、そこで行き詰まってしまうんです。1つのコンプレッサーで音をすぐに圧縮して、それで良い音を出そうとしているんです」とベリーさんは説明します。

必要な効果を出すために異なるタイプのコンプレッサーを組み合わせて使う
ミキシング処理で、多くの音の強弱に対処しなければならない場合、1つのポイントを過度に圧縮するのではなく、2つか3つのタイプのコンプレッサーを組み合わせて異なる段階で徐々に圧縮していきます。「いくつかのコンプレッサーを使う方がより透明性があり、自然な感じになります。ボーカルや楽器など1つの要素を入念に調整しなくても、十分希望する音作りをすることができます」とベリーさんは言います。
適切なデジタルオーディオワークステーション(DAW)で編集のスピードをアップ
Adobe AuditionのようなDAWを使えば、プラグインを加える、オーディオ編集を適用する際に目で見てプレビューする、オーディオを修正、復元するなどの作業ができ、優れたミキシング処理で美しい音を作ることができます。「DAWがあれば、プロジェクトがスムーズにスタートできます。ビット深度やサンプルレートを選べる便利なドロップダウンメニューがあるんです。ですから正確な数字や規格を入力する手間はいりません」とベリーさんは言います。
いくつか異なるタイプのコンプレッサーを使っていても、新しいプラグインを試していても、音声圧縮はバランスがすべてあることに注意する必要があります。オーディオコンプレッサーは、基本的にダイナミックレンジを低減させるためのツールです。音声ミックスに最良の結果を出すには、注意深いアプローチが必要です。まず、各コントロールの基本的なコマンドを理解し、それらを5つの主要なコンプレッサーで練習しましょう。この練習で自分だけの音作りに1歩近づくことができるでしょう。
https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/fragments/seo-articles/do-more-audition-color-blade