
写真撮影
望遠撮影について詳しく見る
望遠撮影について、そして長い焦点距離ではどのような被写体が最適か学びます。望遠レンズの使い方のコツや風景写真の編集方法など詳しくご紹介します。

望遠撮影とは
望遠撮影とは、長い焦点距離を使い、遠くにある被写体を近くに引き寄せて撮影する方法です。焦点距離が短い場合、最も近くにある物体が誇張されて写りますが、望遠レンズの場合は、それが人間であれ、動物であれ、山であれ、遠くにある被写体を強調し、撮影者に近づけてくれます。
圧縮のメリット
「望遠レンズを使うと被写体に近づけます。長いレンズを使うときに起きる現象を圧縮と言います。背景にあるものが近くに見えるのです。美しい山を写真の中で強調したいような時などにとても役に立ちます」とフォトグラファーのJulia Ohst氏は語ります。
望遠レンズはクローズアップ写真や、大きさの違いを強調したい時に役に立ちます。「このレンズでは被写体を限定し、ズームインして、ピントを合わせることができます。私も圧縮ということにこだわります。小さな人間を大きなシーンに入れたり、細い道路の背景の大きな山を入れたりすることができます。重要なポイントはサイズの違いを見せることなのです」と語るのはフォトグラファーのAdam Ruggieri氏です。

望遠レンズの種類
レンズを取り替えられるカメラであれば、フィルムカメラ、デジタル一眼レフカメラ、ミラーレスデジタルカメラのどれでも望遠撮影をすることができます。Canon、Nikon、Sigma、Sonyなど主要レンズメーカーは、70mmといった短いレンズから、300mm以上の長いレンズまで、幅広い種類の望遠レンズを提供しています。

望遠の一般的な焦点距離
24mm–70mmレンズ: 24mmから70mmのズームレンズは、広角レンズとして最長の距離と、望遠レンズとして最短の距離の両方をつなぐようなレンズです。風景写真には最適なこのレンズは、24mmの広角にもなれば、70mmの圧縮効果も出すことができます。
70mm–200mmレンズ: この焦点距離のレンズは比較的よく使われており、ポートレートに適しています。また、山や街並みなど広大な背景も撮影できます。
200mm–500mmレンズ: この焦点距離のレンズは、野生動物を遠くから撮影する場合やスポーツ写真の撮影など、被写体を拡大する必要がある場合に適しています。
300mm以上: 300mm以上のレンズをスーパー望遠レンズと呼びます。空を飛ぶ鳥などのごく小さな物や、かなり遠くにある物を大きく拡大することが必要な場合にこのレンズを使います。
ズームレンズと単焦点レンズの違い
ズームレンズは様々な焦点距離に合わせることができますが、望遠プライムレンズは1つの焦点距離のみに設定されています。ズームレンズは多様な使い道がありますが、望遠プライムレンズでは最大の絞りの大きさがより大きく、画像がより鮮明になります。より大きな絞りと鮮明な画像を求めるのであれば、望遠プライムレンズが最適です。鳥を撮影する場合は、500mmの望遠プライムレンズがよく使われます。
クロップファクターとレンズ
レンズを選ぶ際、自分のカメラがフルフレームかクロップ効果のあるカメラかを確認する必要があります。フルフレームカメラにはフルフレームセンサーが付いています。ビューファインダーで画像のすべてを見ることができます。一方、APS-Cのようなクロップセンサーは、実際より少しズームインした画像を写し出します。これはどのようなレンズを使っても同様です。
望遠レンズでよく撮影される被写体
被写体がかなり遠くにあっても、レンズの焦点距離に収まる位置であれば、どのような物でも望遠レンズで撮影することができます。遠くにいる動物、人々の写真、また都市景観や山の風景などに望遠レンズは効果を発揮します。


野生生物の写真
望遠レンズの拡大効果は、動物に気づかれずに撮影するための必須条件です。「ワイルドライフの撮影では、使用する機器の中でも望遠レンズが最も重要です。もちろんレンズが大きければ大きいほど、値段も高くなります。どれだけ被写体に近づきたいか、ということと、どれだけ機器に経費をかけられるか、のバランスです。しかし、ワイルドライフの撮影をする場合、少なくとも400mmかそれ以上のレンズを使うとよいでしょう」とOhst氏は言います。
ポートレート写真
70mmから85mmのレンジの望遠レンズはポートレート写真に最適です。「広角レンズは物と物との距離を強調するので、前面にあるものがグッと自分に接近してくる感じです。それは人物の写真を撮る時には、あまり都合が良くありません。鼻が最も近くなるパーツですから。誰も自分の鼻が大きく写って欲しいとは思いません。一歩下がって、もっと長いレンズを使うと、顔の各部分をこぢんまりとまとめることができます。その方が、良い写真写りになります」とOhst氏は言います。
風景写真とスカイライン
「写真の中で背景に重点を置いて、その存在感をもっと見せたい時には望遠レンズは良いツールです」とOhst氏は言います。望遠レンズであれば、迫力のある風景やスカイラインの写真を撮影することができます。
「道路と山を同じラインに揃えると、道路は普通の大きさに見えますが、山は写真の中ですごく大きく見えます。山は実際には遠くて小さいのですが、圧縮効果がここに現れるのです。もう一つ私が好きなのは、都市光景のスカイラインを遠くから撮影することです。前景に何かを置くと、背景でスカイラインがとても大きく見えるのです」とRuggieri氏は言います。
望遠レンズで撮影するためのベストプラクティス
三脚を用意する
望遠レンズは、他のレンズより大きく重いので、レンズの重さをしっかり支えられる三脚に投資しましょう。広角レンズを支えることのできる三脚は、望遠レンズも支えられますが、重さがかなりありますので徐々に下の方に傾く恐れがあります。また、カメラが三脚に装着されている時に、カメラを動きやすくするジンバルや、最長のレンズの重さを支えるためのモノポッドもあれば便利です。

シャッタースピードを上げる
カメラを三脚に付けていない場合は、シャッタースピードを速くするとシャープな写真が撮影できます。大まかなルールとして、レンズの焦点距離をシャッタースピードに合わせるとよいでしょう。例えば、400mmのレンズを使っている場合、シャッタースピードは1秒の1/400となります。「もっと光を入れるため、それより遅いシャッタースピードにしなければならない場合は、三脚を使うかISOをもっと上げます」とOhst氏は言います。
手ブレ補正をオンにする
これはバイブレーションリダクションとも呼ばれ、写真のブレを避けるために欠かせない機能です。望遠レンズは長くて重いので、カメラが揺れるリスクが大きくなります。「手ぶれ補正は重要です。本当にしっかりとした三脚を使っていない限り、手ブレ補正は必ずオンにしておいてください」とOhst氏は言います。
リモコンを使用する
カメラの揺れを防ぐもう1つの方法は、写真を撮る時にカメラのシャッターボタンを押さずに、タイマーかリモートシャッターリリースを使うことです。「私はワイヤレスのリモートを使っています。既に何個かリモコンを紛失しているので、3個セットで15ドルぐらいのお手頃なリモコンを買います」とRuggieri氏は言います。
望遠画像を編集する
撮影した写真を編集する時にAdobe Photoshop Lightroomを使えば、写真の整理と思いどおりの編集が簡単です。「私が最初にすることは、ブレた写真や使い物にならない写真を削除することです。まだ望遠レンズの撮影に慣れていなかった頃は、レンズが動いたり三脚が傾いたりといった様々な理由で、ブレた写真が多かったんです」とOhst氏は言います。
写真を簡単に並び替える
「写真を全部見て、最も魅力的なものを選びましょう。私はLightroomで星印を付けて評価します。その中から星が4つ以上付いている写真だけを選んで編集します」とOhst氏は言います。
かすみの除去機能を使って写真を鮮明にする
「最初は、色、ハイライト、影などがきれいに見えるように基本の編集をします。次にLightroomの「かすみの除去」機能を使います。望遠撮影の時は、通常の時よりかすみが多いことに気がついたので、他のタイプの撮影より「かすみの除去」を多く使います。ひとつ私が注意しているのは、「かすみの除去」を使った後、写真の彩度が高すぎるという点です。それを調整するために、彩度を下げることもあります」とRuggieri氏は言います。

ロングショットを撮ろう
望遠撮影に慣れるには、とにかく試してみることです。「可能な限り、色々試して撮影することです。また、たくさんの被写体を撮影することです。望遠レンズと広角レンズ、ミッドレンジのレンズでは、写真の見え方がどのように違うのか試してみることです」とRuggieri氏は言います。
望遠レンズを持っていくと、荷物が多くなるかもしれませんが、持っていくだけの価値があります。「野生動物を撮影するつもりでカメラを持って出かけたわけではないのに、動物が突然出てきた、ということが2回ほどありました。一度は山の中で、フクロウが木に留まっているのを見つけた時で、望遠レンズを持っていて本当によかった、と思いました」とOhst氏は言います。
「いつでも望遠レンズを持っていきましょう。どのようなチャンスがあるかわからないのですから。本当に持っているといいですよ」とOhst氏は強調します。
https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/fragments/seo-articles/do-more-lightroom-color-blade