写真撮影
縦向きと横向き:インパクトを最大化するための写真の向き
写真の構図は、写真を撮影し編集する上で、最も重要な決断のひとつです。これら2つの写真の方向の違いを探求してみましょう。

すべてのショットに最適な選択を
写真の方向は、遊び心や親しさ、ドラマチックな表現や距離感など、写真が表現する印象を変えます。風景写真なら横長、人物が立っている写真なら縦長にするのが自然に感じられるかもしれませんが、それがいつも最良の方向というわけではありません。
スマートフォン、デジタル一眼レフではほとんどの場合、写真は長方形で選択の余地は2種類だけです。横長か縦長かという選択の中で、最高の写真にするための最適な方向はどのように選択していくか探ります。
縦向きと横向きの違い
横長の写真は水平線と同じ方向性を持っています。写真の幅は縦の長さより長く、自然の場合はその広大さを捉えます。景観は横長の方向、または水平線の方向に広がっています。テレビの画面は横長モードの代表的な例です。
ポートレート写真の多くは縦方向の写真にして、その人の全身や被写体のすべてを捉えるか、または肩から上の顔写真のように被写体となる人物を強調します。縦長写真の場合、写真の縦の長さは横よりも長くなります。スマートフォンの場合は、標準設定で縦長の写真となっています。
人間、 高い建物、滝など縦の長さが強調されている被写体には縦長方向が、山脈の景観などには横長方向が良い効果を出します。しかし、風景や人間は縦長でも横長でも良い写真を撮ることができます。最も重要なのは自分のスタイルです。どのようにして画像を表現するのか、見ている人に何を伝えたいかが肝心なのです。
画像の用途を考える
動き回る子供やクラシックカーや、そびえ立つ高層ビルの写真を撮る前に、その写真をどこでどのような人に見せるのか知っておいた方がよいでしょう。写真を掲載するアプリケーションによって、縦長が良いのか、横長が良いのかが決まることがあります。
例えば、Instagramなどスクロールダウンして画像を見ていくサイトやプラットフォームの場合、縦長で撮影する方が良いです。PCのブラウザーで見る、またwebサイトのバナーの場合は絶対に横長の方が良いです。しかし、同じwebサイトでもモバイル版の場合は縦長の方が適しています。下記は一般的なガイドラインです。

ストーリーを伝え、ムードを作り出す
写真の用途が確認できたら、写真の中で注意を向けたい人物や物体など、中心となるテーマを決めます。そして何を強調したいのかや、見る人の感情を引き出すには何を排除するべきかを決めていきます。
「街の中で撮影する時には、縦長スタイルでたくさん撮ります。すべてが大きくて背が高いので、それをすべて収めたいのです。縦の方向は高さを強調します。しかし、砂漠にいるような時は、周りは広大で平らなスペースです。その大きさと距離感を出したいので、横長方向で撮影します」と語るのは写真家のAaron Rashidさんです。横向きの構図では、農地、草原、森林など、屋外空間の広がりや静けさを強調できます。
他に考慮すべき点としては、撮影スタイル、構図、シーンの遠近感、シーン内の被写体からの距離、シーン全体(前景と背景)、被写体の強調点などがあります。
「私は写真の中になるべく、黄金比を何とかして取り入れようとします。色々な方法で、三分割法を使うようにしています」とRashidさんは言います。

三分割法を理解する
写真がグリッドで9つに等分されていると考えてください。これが写真の構図作りに役立ちます。多くのカメラは、三分割法グリッドを表示して、想像上のマスが見えるようにしてくれます。
写真の被写体をよく観察し、どの部分が最もメッセージを伝えてくれるか考えてみます。例えば、主要となる被写体を下から3分の1の位置に置いたり、中心から少し左に置いたりしてみましょう。グリッドの線が交差する地点に、中心となる被写体を置き、数枚写真を撮ってみます。こうした位置関係が、強い印象をもたらします。
Photoshopの専門家であるJesús Ramireさんは次のように述べています。「構図の作り方がまったくわからなくても、メインの被写体をグリッド線の交差する位置や角に配置すれば、ある程度良い構図になります」
各種のモードを使って撮影する
プリプログラムされたカメラ設定は、初心者がカメラのマニュアル設定を学ぶのに役立ちます。例えば、写真が縦長でも横長でも、被写体に注意を引くために背景をぼやけさせたいとします。スマートフォンカメラのポートレートモードは、自動的に被写界深度を浅くし、被写体にピントを合わせながら背景をぼかしてくれます。デジタル一眼レフやミラーレスカメラをマニュアルモードで使用する場合は、レンズの焦点距離を知っておく必要があります。被写体に可能な限り近づいて、できるだけズームインします。そして、カメラの絞りを最大に開けます。

後処理で写真を編集する
その瞬間に最高だと思った構図が、写真を使う時になってあまり良くなかった場合は、Adobe LightroomまたはAdobe Photoshopで、写真の方向、縦横比、写真のサイズを変えることができます。写真が少し斜めでも、このような機能を使えば真っ直ぐに直すことができます。
構図の最終仕上げをする
「写真を切り抜く時は、その目的を念頭に入れておこなう必要があります。例えば、後でデザイナーがテキストを入れる場合は、写真の上か右側にネガティブスペースを残した方がいいかもしれません」とRamirezさんは言います。
三分割法が構図を決める際に役立ちます。被写体の上にもっと空が欲しい場合は、Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」ツールを使って、必要な部分を塗りつぶしていきます。「コンテンツに応じた塗りつぶし」は、不要な物体を消して、周囲のディテールで埋めるためにデザインされたツールですが、何もないスペースを埋めるためにも使えます。
画像を反転する
写真のシーンを反転させてみましょう。例えば、雑誌のページで走っているチータの写真が、隣のページのブランコに乗っている幼児の写真の方向に向いていたら、読者にあまり良い印象を与えません。 その場合、水平に写真全体を反転させ、チータが子供から逃げているように見せれば、問題は解決します。「画像の回転」コマンドを使えば、画像を縦に反転することもできます。
切り抜きで写真の形を整える
切り抜きツールで、写真の構図を補正することができます。

-
Photoshopの切り抜きアイコン(またはCキー)をクリックします。
-
切り抜きハンドルをクリックしてドラッグするか、自由形式の切り抜きを使用して、写真の中の保持したい部分を選択します。
-
イメージ/切り抜きを選択します。
「切り抜いたピクセルを削除」のボックスが選択されていないことを確認してください。そうしないと、選択した範囲以外のピクセルが消失します。
なお、トリミングツールを使用して、画像の上部、下部、左側、または右側から、透明なピクセルや特定の色の背景ピクセルを削除することもできます。
縦横比を変更する
アプリによっては、使われる縦横比が、1:1 (正方形) または16:9 (ワイド画面)など異なります。特定の縦横比が必要な場合は縦横比ドロップダウンで選択することができます。または元の縦横比を使うこともできます。Xキーを使うか、または反転アイコンをクリックして、縦横比を横長から縦長に回転させることができます。

画像の傾きを補正する
画像が傾いていると、視覚的に不快感を与えます。逆にドラマチックな効果を与えることもあります。しかし、アンバランスな雰囲気や混乱を表現したいのでなければ、画像の傾きは不快な印象を与えます。水平線や垂直線が真っ直ぐであるべきなのにそうでない場合は、LightroomとPhotoshopで補正することができます。
Lightroomでは、切り抜きアイコン(またはRキー)をクリックして、グリッドオーバーレイを表示します。ボックスのすぐ外の回転アイコン(2つの矢印)を使い、画像がグリッドの線と揃うまで回転させます。Lightroomには、切り抜きツールの下に角度スライダーがあります。スライダーバーの真ん中をダブルタップして、最初の補正をおこないます。次に微調整をしていきます。
Photoshopの「遠近法の切り抜きツール」を使い、斜めに傾いた物の周りにボックスを描きます。すると自動的に傾きが調整されます。 または、コーナーハンドルの外側をマウスでホバーして、クリック・アンド・ドラッグで傾きを補正します。
Ramirezさんは、Photoshopの中のCamera Rawを使って、画像の遠近感補正を勧めています。

-
フィルター/Camera Rawフィルター/ジオメトリを選択します。
-
「ガイド付き」アイコンを選択します。
-
画像に2本以上のガイド(線)を描いて遠近感を調整します。
-
「OK」をクリックします。
よく使うディメンションがある場合は、切り抜きプリセットを作成することもできます。
-
ドロップダウンメニューから「新規切り抜きプリセット」を選択します。
-
自動で付けられた名前を使うか、またはダイアログボックスのデータフィールドにカスタムの名前を入力します。
-
「OK」をクリックします。
ドロップダウンメニューを開くと、プリセットとして保存した切り抜きサイズがメニューの下部に表示されます。
プロの写真家から学ぶ
写真家のChris Burkardさんは、世界各地の風景を写真に捉え、普段行けない場所でも、そこにいるような臨場感を伝える写真を撮っています。写真で様々な方向を表現するための、 サイズと遠近感に関するコツをBurkardさんから学びます。
一度決めた向きを変えてはいけないわけではない
目を見張るほどすばらしい写真を撮るには、忍耐強さ、練習、直感が必要です。色々試してみます。縦長か横長かというジレンマに捕われてはなりません。写真撮影では、その対象が写真の向きを縦にするか横にするかを決めます。メインの被写体にピントを合わせ、他の物はすべて排除し、大きく空いたスペースを強調したり、または遠近感の違いも試してみましょう。
人にストーリーを伝え、印象を与えるために写真を撮影していることを肝に銘じます。ストーリーを伝える効果的な方法として写真の向きを考えましょう。
https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/fragments/seo-articles/do-more-lightroom-color-blade