
マクロ撮影の見知らぬ世界を観察
冷蔵庫の中の食料品、リビングルームの周囲にあるものなど、身近なものから始めて、マクロ撮影に適した被写体を選ぶ目を養いましょう。様々な角度から撮影し、カメラの揺れを最小限に抑え、繊細なタッチで修正を加えて完璧に仕上げます。
写真とは、ものの見方や捉え方によって大きく変わるものです。被写体は誰か、どこで撮影するか。照明はどのようなもので、撮影にどのような影響があるか。上から撮影するかそれとも下からか。被写体は動くか、それとも静止した景色で良い角度を見つけるために自分が動くか。それから、機材のことを考えます。プライムレンズで撮影するか、それとも望遠レンズで遠くから撮影するか。あるいはライブイベントで、レンズをいくつか使えるように準備する必要があるか。
「マクロレベルに入ると、そこはエイリアンの世界です」
このような事柄を自問して撮影準備を整えることは、新進の写真家として構築したいスキルです。しかし、いつもと視点を変えて、一般に撮影するほとんどの写真とは別の世界に生息する虫などの小さな被写体を撮影する、非常に小さなレベルのマクロ撮影に取り組もうとすると、そのようなスキルのニーズは文字通り大きくなります。「マクロレベルになると、そこはまったく見知らぬ世界です」とフォトグラファーで教師のBen Longさんは言います。
未知なる世界への旅に向けて準備を整えましょう。
マクロ撮影とは
マクロ撮影とは、被写体を現実のものよりも大きく見せること、つまり小さな被写体を極端にクローズアップして撮影することです。
5x7インチの昆虫のフルサイズの写真と、4インチのコーンフレークの製品ショットは、実物の大きさをはるかに上回ります。どちらもマクロ撮影の例です(この条件は顕微鏡を通して撮影した写真にも当てはまりますが、それはマクロの領域を超えた顕微鏡写真や顕微鏡でしか見えない被写体の写真になります)。


マクロ撮影では、ありふれた世界は消え、新しい世界が出現します。
「まず手始めに、冷蔵庫の中を見て回ることをお勧めします」とLongさんは提案します。「例えばベリーは、近くで⾒てみるととても魅⼒的です。本当に素敵な質感があります。毛が生えていることにも気づきます。とんでもないレベルの倍率でコーンフレークを撮影したところ、それはおぞましい肉片か火星の表面のように見えました」
すべての写真に言えることですが、色々と探検してみることで、自分が写真撮影に求めていることがだんだんと分かってきます。この新しい不思議な世界を掘り下げるにつれ、何を表現したいのかがわかってきます。
マクロ撮影を成功させるには
「すばらしいマクロ写真を撮るために求められることは、一般的な写真撮影のときと変わりません」とLongさんは説明します。「フォトグラファーは、写真を見た人がその主題をすぐに理解できるように、フレームを整理し、被写界深度の調整、手ぶれ防止策、光と影のコントロールなど、あらゆる表現手法を駆使することが常に求められます」
「マクロ撮影で最も難しいのは実際のところ、事前の視覚化の部分だと思います。何をマクロ被写体としたら良いのかが認識できるようになることです」
視界を大幅に調整する必要がある場合、適切な被写体と角度を見つけることは本当に難しい場合があります。
「マクロ撮影で最も難しいのは実際のところ、事前のイメージ作りだと思います。何をマクロ被写体としたら良いのかが認識できるようになることです」とLongさんは言います。「マクロ距離に近づくと、物事は実際の世界で見るものとはまったく異なるように見えます。ですから目の前に素晴らしいマクロの被写体があっても何の考えも浮かばないかもしれません」
マクロ被写体に目が慣れてくると、その特有の難しさに気づくようになります。「何が良い被写体になるか、どの角度で撮影すればよいかがわかるようになるには、とにかくたくさんのマクロ撮影をおこなう必要があります」とLongさんは⾔います。
マクロ撮影のヒント
マクロ撮影には、何よりもまず、マクロレンズが必要です。ほとんどのレンズは1:2.8以上の比率で撮影しますが、マクロレンズは1:1の比率で撮影し、約12インチ以下のマクロ範囲内でのみ焦点を合わせることができます。極小のものを実際より大きくするために必要な超シャープなフォーカスには、それが不可欠なのです。

準備ができたら、マクロレベルでの撮影を始めるときに考慮すべき点をいくつか紹介します。
ちょっとしたメモとして、スタイルに適した焦点距離の専用のマクロレンズを購入する前に試してみたい場合、リバースリングなら比較的安価に購入できます。これにより、通常のレンズを反対向きにカメラに取り付けて、マクロ効果が得られます。
1. 細部に注意する
物体に近づくと、遠くからは見えない細部や小さな欠陥が明らかになるものです。マクロ撮影レベルに拡大しているときは、飛び出た髪の毛がアクアヌードルほどの大きさに見えるかもしれません。
Longさんは説明します。「夢中で掃除しなければなりません。壊れやすい被写体の場合、圧縮空気の缶を持ってきて吹き飛ばすというようなこともできません。ピンセットと小さなブラシを使用して、綺麗に掃除する必要があります」
2. 撮影を計画する
「マクロ撮影のすべては、写真家、そして拡大して見せたい被写体に左右されます」と、写真家のStephen Kliseさんは言います。
小さな被写体で作業すると、被写界深度が縮小するため、撮りたい写真の計画を立てたうえでマクロ撮影を行うことが非常に重要になります。「マクロ撮影で作業しているときは、焦点域が非常に狭いため、少しの調整ですべてがすぐに消えてしまいます」とKliseさんは言います。「多くの時間と注意深い計画が必要です」



マクロ作業では、ミスが発生する余地が大きいため、より綿密な準備が求められ、事前に可視化することが重要です。こちらの内部リンクを更新:焦点合成は、マクロ撮影のような被写界深度が非常に浅い場合にも便利なプロセスです。これにより、Adobe PhotoshopまたはLightroomで、 複数のフォーカスエリアを一連のマクロ写真から1つのショットに合成 できます。しかし、焦点合成画像に必要なものを取得するということで、やはり準備と視覚化に戻ります。
「マクロ撮影で作業しているときは、焦点域が非常に狭いため、少しの調整ですべてがすぐに消えてしまいます」
「マクロ撮影をしている時には、常に『被写体主題は何か』と考えています。つまり『この画像はどのようにでき上がるだろうか』 と考えるのです」と、ベストセラーの作家で写真家のCarli Davidsonさんは言います。
3. 被写体に光を当てる
マクロ撮影で詳細部分が増幅されるように、光と影の効果も同様です。これらは、マクロ撮影の仕方によっては自分で調整できるもので、大いに利用できます。
結婚式写真カメラマンであるKhara Plicanicさんは、マクロ撮影で新婚カップルの結婚指輪の芸術的なショットを撮影するいつもの手法について、「私は電池式の手持ちのライトを使用していました。それは機能としては懐中電灯のようなものです」と説明しています。「それを時々、指輪の撮影で使用して、シーンに奥行とドラマを加えるのが好きです」

4. シーンを考える
照明や、写真を台無しにするちりや埃とは別に、背景は注目すべきもう一つの領域です。小さな被写体に焦点を合わせると、背景を確認するのを忘れがちになります。
「おもちゃの恐竜などを使用して小さなシーンを作りました」とフォトグラファーのJeff Carlsonさんは自身の撮影を振り返ります。「編集者に送信しようとしていましたが、妻がそれを見て、『それを送るなんてあり得ない。後ろに汚れた皿があるのに』と言ったのです」
彼は続けます、「これは見落としてしまいがちで、学ぶ必要がある厄介な問題です。何年も写真を経験していますし、決して自分には起こらないと言い切りたいです。でも、それは必ず起こります」


5. 動きに注意する
動きがあると常に写真にブレが入る可能性があり、マクロ撮影のあらゆる側面と同様、その問題は被写体やシーンが小さいと増加します。カメラ本体を安定させるには、適切な設定が重要です。
「拡大して撮影する際の手ぶれは非常に大きな問題です」とLongさんは言います。「特に遅いシャッタースピードで撮影する場合です。マクロショットは非常に暗いため、シャッタースピードは1秒または2秒にもなります。部屋を出て、リモコンを使用して操作する必要がある場合もあります。私は古い建物の最上階に住んでいるので、歩き回るとカメラが大きく揺れてしまいます」
一言でまとめると、マクロ撮影では注意深さが一番大切と言えるかもしれません。マクロ撮影は様々な規模で行われますが、どれも同様の撮影テクニックを使います。具体的には、被写体に焦点が合っており、コントラストが良好であること、またどこを見てもらいたいかが明確なことです。マクロという異なる視野で撮影を行う場合、必ずしも何かに注意する必要はありませんが、注意するべきものに気付ける目を訓練することは確かに必要です。
何事もそうですが、練習によって写真の腕は上達します。アントマンになった気持ちで小さなものに目を向け、マクロ撮影を始めてみましょう。