各セクションへのリンク

写真のリーディングラインとは

リーディングラインの使い方

リーディングラインの見つけ方

魅力的な写真にするための構図のコツ

カラースキームの切り替え方

Photoshopの反転ツールを使用すると、4つの簡単な手順でカラースキームを正反対に反転させることができます。

  • 画像ファイルを開く
  • 新しい反転レイヤーを追加する
  • 立体感を出す
  • レベルを調整する

写真のリーディングラインとは

「リーディングラインとは、人工的な線や自然の中にある線を使って、見る人の視線を被写体または写真の最も重要な部分に引き付けるための構図上のテクニックです。非常に目立つラインもあれば、さりげない場合もあります」と説明するのは写真家のLukas Kosslowさんです。この構図上のテクニックを使うと、見る人の視線を写真の重要ポイントに誘導し、作品にバランスを生み、写真からストーリーを伝えることができます。

三分割法と同様に、リーディングラインはポートレートから風景写真まで、あらゆるタイプの写真に使える、構図構築のためのテクニックです。写真家のFelipe Silvaさんは、リーディングラインについてもう1つの有用な定義を示しています。「何でもリーディングラインとして使えます。どこかに続いている道でも、並木でもいいのです。人でもいいし、列状につながっている物、例えば鉄道でもいいでしょう」

写真によっては、特定の位置にハイライトを当てるラインが意図せずに含まれている場合もありますが、意図してそのようなラインを構図に入れると、画像にパワーが増してきます。大胆な直線でも、優雅な曲線でも、リーディングラインは構図の質を高め、写真に独特の美しさを加えます。

リーディングラインの使い方

写真でリーディングラインを使用する方法は、ラインの種類と同じ数だけあります。また、あなたの創造性次第で、さらに多くの方法を見つけ出すこともできます。ここでは、いくつかの主要なタイプと、それらの一般的な使用方法を示します。

An aerial view of a road as a leading line running through a forest

水平線

水平のラインのことを考えると、すぐに水平線を思い浮かべます。「水平のリーディングラインは、主に風景写真で使われます。小道や未舗装の道路が、まっすぐな川や倒れた木に続いている例がそうです。このようなラインは安定性を感じさせます。ずっと続いていくので、頼りになる感じがします」とSilvaさんは説明します。しかし、意図的なラインは別として、水平のラインが見る人の注意を画面から完全にそらさないように注意します。それが狙いであれば別ですが。

A road running through a desert

撮影:Felipe Silva

An icy lake with a snow-covered mountain in the background

縦のライン

縦の線は人の視線を上か下へと導きます。「縦の線はパワーや自信を感じさせるので、ファッション写真や、ポートレート、ストリート写真などによく使われます」とSilvaさんは言います。縦のラインは、街灯や窓ガラスなど、人工的な環境で多く見られます。

A road running through a field

斜めのライン

流れるような構図が欲しい時には、斜めのラインを試してみましょう。「斜めのラインは動きの感覚と変化を感じさせますが、写真ではあまり見ません。斜めのラインは、前面から背景に向かっていく距離を強調することが多いです」とSilvaさんは指摘します。

An open road heading toward a snow-covered mountain

収束するライン

ラインが交差すると、見る人の視線がそこで止まります。交差するラインは、緊張感や矛盾を作り出すこともできるし、人の注意を他の部分へと誘導させることもできます。画面の前方からのラインと背景から来るラインが合流すると、深さや距離を感じさせます。消失点、つまり道路が地平線に消える地点は、ラインが合流するポイントの良い例です。

A photo taken at night of a mountain highway running through a hillside

曲がりくねったライン

自然の中の曲がりくねったラインは、風景写真の中で最も多く使われます。「リーディングラインの中で最も効果的なのは曲線だと思います。曲線は見る人の注意を写真の隅々まで向けるからです」とKosslowさんは言います。湾曲した花の茎や、うねる丘陵地帯など、曲線を使うと、風景写真の魅力を効果的に高めることができます。

#F5F5F5

リーディングラインの見つけ方

#F5F5F5

事前に計画を立てる

写真にリーディングラインを使いたい場合は、撮影場所を注意深く選ぶ必要があります。橋、道、遊歩道、線路などを、力強い直線として写真の構図に組み込むには、撮影計画を立てる必要があります。水のある景色、登山道、並んでいる木、積もった雪などは、より自然な感じの曲線を作ります。どこから始めれば良いのか分からなければ、撮影場所の風景を見て、テクスチャやパターンをよく観察します。

被写体にフォーカスする

リーディングラインは、人の視線を常に写真の中の最も重要な被写体に誘導しなければなりません。この構図テクニックを効果的に使うには、ラインの行き先、または2つのラインが合流する地点に重要な被写体を配置しなければなりません。ファッション写真を撮るのであれば、服やモデルが写真の主要な被写体となるように撮影します。建築写真の場合、「最初に被写体となる建物を見つけ、そこから逆算して構図を決めていきます。周囲を歩き回って、その建物に続くリーディングラインを探します。自分が見ている物を、他人にも見せたいわけですが、人の視線をそこに誘導しなければなりません」とSilvaさんは言います。

直感を信じる

リーディングラインは、前もって探し、計画的に撮影に使うことが多いのですが、時には突然現れることもあります。周囲をよく注意して観察し、さまざまな構図を色々試し、ユニークなアングルから被写体にアプローチします。何か新しいことを試してみると、予期しないラインが見つかるかもしれません。

A person taking a photo of the view from a mountain hillside

魅力的な写真にするための構図のコツ

まずはスマートフォンで撮っていく

リーディングラインを使った撮影の場合、普段とは違うカメラのポジションや、少し変わったアングルで撮ることがよくあります。スマートフォンを使って、撮りたい写真のスナップショットを撮り、それを見て場所やカメラポジションなどを調整していきましょう。そうすれば、かさばるカメラや三脚をその度に調節することなく、思い通りの構図を求めて自由に移動することができます。「スマートフォンで、大体どのような写真になるか見当がつきますから、本格的にカメラをセットする時間が省けます」とSilvaさんは言います。思い通りのポジションが見つかりましたら、スマートフォンからカメラに変えていきます。

カメラの設定を考慮する

撮影の設定をするときは、カメラの絞り、ISOシャッタースピードを設定します。絞りを大きくすると、より浅い被写界深度となり、全体を見ている感覚が写真に出ます。こうすることで、見る人の注意を写真の主要な被写体、つまり焦点を当てている部分に集めることができます。ただし、被写界深度が浅くなりすぎないように注意してください。浅すぎると、構図全体が散漫になり、リーディングラインの効果が薄れてしまうことがあります。

レンズを変えながら、様々な方法でいろいろな写真を撮ってみましょう。例えば、広角レンズを使った場合、写真の中に複数のラインを含めることができるかもしれません。

A highway running through a forest heading toward a city in the background

撮影:Lukas Kosslow

A highway running through a forest heading toward a city in the background

光に注意する

写真の撮影は常にそうですが、時間帯を選ぶことが重要です。これはスタジオでリーディングラインを作って撮影する場合より、屋外で自然のラインを探す時に、特に重要になります。ラインに当たる自然光は、写真に強いインパクトとムードを与え、またさまざまな影はそれぞれまったく違う様相を呈します。

「私はヘリコプターからピッツバーグの街を撮影したことがあります。それは丁度、日の出の時間帯で、私達は街の上空を旋回していました。すると太陽が昇ってきて、とても長い影を建物の後ろ側に作り、それが視線を街へと誘導していきました」とKosslowさんは言います。自然の光は大変ユニークです。天気の変化や時間帯の違いによって絶えず変わっていくので、同じ写真が2度撮れることはまずありません。

リーディングラインは、人を惹きつける魅力ある構図を作る助けとなります。しっかり目を開けて、雲、木、建物、川などからリーディングラインを見つけましょう。きっと傑作と呼べる写真が撮れることでしょう。


提供元

Lukas Kosslow, Felipe Silva


https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/fragments/seo-articles/do-more-lightroom-color-blade