ISO感度の基礎知識
ISO感度とは何か、カメラでどのように感度を設定するのかを学びましょう。
そして必要な露出について考えてみましょう。
ISO感度とは
ISO感度は、写真を撮影するときに調整するシャッタースピード、絞り(F値)とともに、露出に関連した要素のひとつです。ISO感度の設定によって、カメラが記録できる光の量をコントロールすることができます。
もともとISO番号とは、ISOの名前の由来である、International Organization for Standardization(国際標準化機構)によって定められた、カメラに入れるフィルムの光に対する感度を表すものです。今日のデジタル撮影におけるISO感度も、デジタルカメラセンサーの光に対する感度を示すために同じ番号システムを使用しています。
ISO感度設定を調整する
ISO感度が理想的な状態の場合、カメラは適切な光の量をイメージセンサーに届けることで良好な画質を得ることができます。明るいシーンでは、ISO感度を上げなくても十分な光量を得ることができますが、暗いシーンでは、少ない光でも記録できるようにISO感度を上げる必要があります。
適切なISOの選択
ここでは、デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラに適したISO感度レベルを設定するための一般的なルールを紹介します。
ISO 100:晴れた日の屋外(=一般的な撮影状況のうち最も明るい状態)での撮影に最適です。
ISO 400:屋内の窓のそばや曇りの日の屋外のように、光量はある程度あるがそれほど強くないという場合に向きます。
ISO 800:屋内でストロボのような追加の光源なしで撮影している場合は、この範囲で作業することになります。
ISO 1,600以上:暗い屋外、または室内の暗い照明で撮影している場合は、高いISO感度が必要になります。さらに被写体に動きがある場合は、高いISO感度に加えて速いシャッタースピードが必要になります。
「屋外で太陽が明るいときは、ISO感度を調整することはほとんどありません。太陽が沈んだときや室内の光の状態が変化したとき、ISO感度を上げ始めます」(フォトグラファー・Ivy Chenさん)。このアドバイスは撮影を始める際のISO感度設定の考えかたとして役立つものですが、ISO感度への理解はさまざまな状況での撮影を重ねるにつれてさらに深めることができます。
ISO感度を撮影に活かすためのヒント
いま使っているカメラは、ISO感度を理解するためのすぐれた学習ツールになります。「まず、カメラのISO感度をオートに設定して撮影します。仕上がりを確認してみて、それがどのISO感度で撮影されたかを確認するのです。これは実際の撮影状況とISO感度の関係を理解するのに役立ちます」(写真家/Stephen Kliseさん)
ISO感度が高いときに現れる粒状感は、アーティスティックな効果として使用されることもありますが、本来、ISO感度が低いほうが最終的な画像のノイズや粒状感は少なくなり、理想的な仕上がりになります。「スタイル上の理由でザラザラ感が必要な場合でも、動きを止めてISO感度はできるだけ低くしたいと考えています。ISO感度が低いほど、写真はより精細なものになりますから」(写真家/Derek Boydさん)
ただし、所有しているカメラがISO 50で撮影できるからといって、常にその設定で撮影する必要はありません。必要な明快さ、求める粒状感に合わせて、ISO感度を選択して実験しましょう。
暗い場所で静止した被写体を撮影するときは、三脚を使用するとシャッタースピードが多少遅くてもブレることなく、鮮明でノイズの少ない写真を撮影することができます。手持ちで撮影しなければならない場合は、ISO感度を上げて、シャッタースピードを速めに設定して撮影をするとよいでしょう。明るいシーンでは、F値を少し上げる(絞る)ことで、写真をより鮮明にすることができます。
経験は最高の教師になりますが、さまざまな状況での撮影の詳細をプロの写真家から学ぶこともできます。
カメラの限界を理解すると、ISO感度の調整に役立ちます。カメラのダイナミックレンジを理解し、焦点距離に関する知識を深めることも大切です。
その他のおすすめ
プロの写真家からコツを学び、アドバイスに従ってポートレート写真を撮りましょう。
良く撮れた顔写真は人物を素敵に見せます。顔写真の撮影スキルを磨く方法を説明します。
Photoshop Lightroomを使う
どこからでも写真を編集、整理、保存、シェアすることができます。
7日間の無料体験の後は月額1,180 円