
鍵を握るのは光の量
ISOは、カメラに取り込まれる光の量を制御し、写真の明るさや暗さを調整するための感度設定です。以下に、正しい露出を計算するためのヒントをいくつか紹介します。
- 低いISO値(ISO 100など)は、晴れた屋外での撮影に最適です。
- 夜間や薄暗い室内での撮影には、ISO 1600以上を使用してください。
- 粒状感やノイズを最小限に抑えるために、ISOはできるだけ低く設定しましょう。
- 動きがある場合は、高ISOと高速シャッタースピードを組み合わせる必要があります。
ISOとは
ISOは、写真を撮るときに調整できる露出設定の1つです。これにシャッタースピードと絞りを組み合わせたものが、写真露出の三角形と呼ばれます。
ISOは、カメラに取り込まれる光の量を制御するもので、写真の暗さや明るさに大きな影響を与えるため、技術的な理由や表現上の理由でたびたび調整が必要になります。
もともと、ISOの番号は、カメラ内のフィルムの光に対する感度を示すために、国際標準化機構(ISOというの名前の由来)によって設定されました。今日のデジタル撮影のISO規格でも、光に対するデジタルカメラセンサーの感度を示すために、同じ番号システムが使用されています。
ISO設定の調整
ISO感度を適切な値に設定すると、カメラのイメージセンサーに適切な量の光が当たるので、画質の良い写真が撮れます。明るい場所では、ISOを低くするのが最適です。ISO値が低いほど、明るい環境での使用に適しています。逆に、利用できる光が少ない場合は、補正するためにより高いISOが必要です。高いISOは、カメラの光感度を高めるので、暗い場所での使用に最適です。
適切なISOの選択
以下に、デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラのデジタルセンサーに適した感度レベルを見つけるための一般的なルールをいくつか紹介します。
ISO 100:
晴れた日の屋外での撮影に最適です(つまり、通常の撮影環境で最も明るい状況)。
ISO 400:
室内の窓際や曇りの日の屋外など、十分な明かるさがあるがそれほど強い光ではないという場合には、ISOを少し高くするのが理想的です。
ISO 800:
フラッシュなどの追加の光源を使わずに屋内で撮影する場合は、これぐらいの値で作業するのがよいでしょう。
ISO 1600:
暗い屋外や薄暗い屋内で撮影するときは、ISOを高くする必要があります。動きがある場合は、高ISOと高速シャッタースピードを組み合わせることも必要になります。
「屋外で太陽が明るいときは、ISOを調整することはほとんどありません」とカメラマンのIvy Chenさんは言います。「しかし、太陽が沈むとき、または室内で撮影していて、光の状態が変化したときは、写真を適切に露光するためにISOを上げ始めます」このガイドは初心者向けの参考用に示したものですが、ISOの理解は、撮影時にその場の状況に適応する経験を重ねるにつれてさらに深まっていきます。

焦点距離とダイナミックレンジ
カメラの限界を理解すると、ISOの調整に役立ちます。カメラのダイナミックレンジを理解し、焦点距離に関する知識を深めることも大切です。
写真で特定の芸術的領域に到達することや、顧客満足の達成に向かってより適切に調整することなど、何が目標であっても、ISO設定の習得は成功への第一歩です。浅い被写界深度や3分割法での撮影のヒントなどの新しいコンセプトを探求して、スキルを磨き続けましょう。
ISO感度に関する撮影上のヒント
使用しているカメラは、ISOを理解するための優れた学習ツールになります。「カメラを自動ISOに設定し、仕上がりを確認し、どのISO設定が使用されたかを確認します」と、写真家のStephen Kliseさんは提案します。「実際の状況とISOの関係を理解するのに役立ちます」
粒状感は写真の芸術的効果として使用されることもありますが、ISO値が低いほど、最終的な画像のノイズや粒状感が少なくなり、通常は理想的です。「スタイル上の理由でザラザラ感が必要な場合でも、動きを止めてISOをできるだけ低くしたい」と写真家のDerek Boydさんは説明します。「ISOが低いほど、写真のディテールは鮮明になります」
ただし、所有しているカメラがISO 50での撮影に対応しているからといって、常にその設定で撮影する必要があるわけではありません。必要な明瞭さや求める粒状感の程度ごとに、ISOを選択して実験しましょう。暗い場所で静止した被写体を撮る場合は、三脚を使用することで鮮明かつノイズの少ない写真を撮影できますし、手持ちでの撮影時にザラザラ感を減らしたい場合は、ISOを高くしてシャッタースピードを上げることで、デジタルノイズを減らすことができます。明るいシーンでは、絞りをもう少し閉じることで、写真をより鮮明にすることができます。
「経験は最良の師」と言いますが、様々な状況での撮影については、プロの写真家から学んだほうがより多くのことを学べます。以下は、いくつかの特殊なシナリオに関するヒントです。

結婚式写真
わずか数時間の間に明るい屋外光での撮影と暗い室内での撮影の両方の設定が必要になるイベントでは、新しい照明にISOを適応させる方法を理解していることが重要になります。

夜景写真
夜間に優れた写真を撮影するという課題に対し、カメラの設定を熟達していることがどのように役立つかを学びましょう。

天体写真
夜空の写真を撮りたい場合は、高いISO感度が必要です。適切な機器とカメラ設定で星を撮影する方法の詳細をご覧ください。
協力