

森林撮影にはスキルが必要
風景写真と自然写真の両方のカテゴリに入る森林写真は、文字通り樹木で覆われた地域の写真です。簡単そうに思えますが、森林写真はユニークなタイプの写真です。その撮影方法を学び、マスターすることは容易ではありません。
森は見た目には、雑然とした印象を受けます。森は、枝、切り株、岩、葉、川、苔など様々な部分からなり、カメラで捉えることが難しいかもしれません。一見、雑然としている状態に見える森に静謐さを見い出し、魅力ある写真を撮影するためには、森林写真撮影のアドバイスに従い、コツを覚えていきましょう。
撮影場所をリサーチする
撮影に出かける前に、その場所のリサーチをし、可能であれば、一度撮影したい場所を訪ねてみましょう。天気や光の状態(1日の違う時間帯で確認)、野生の動植物、その他森林での撮影に影響を与えそうなことすべてを事前に調べておきましょう。良い構図になりそうな場所があれば、その場所を覚えておきます。GPS アプリを使って、その場所をピンでマークし、後で見つけられるようにすると良いでしょう。
「下見ですることの大半は歩いて『ここは撮影に良さそうだ』という場所を覚えておくだけです。頭の中で覚えておいて、別の日の光が違う状態の時に、再度その場所に行ってみるのです」と写真家のパトリシア デイビッドソンさんは言います。
森林の中では人が通った道ではないので心配でしょうが恐れる必要はありません。森の中のまだ足を踏み入れたことのない所でも、行って撮影場所を求めます。ある場所で夏に撮影した場合は、秋に同じ場所を再度訪ね紅葉を撮影します。地元の森林だけでなく、新たな光景や被写体を求め、国立公園などにも行ってみてください。
長期にわたる事前調査ができない場合は、SNSやAdobe Photoshop LightroomのDiscoverフィードで風景写真を検索しインスピレーションを得るのもよいでしょう。
パトリシア デイビッドソンさんの写真
光が重要
森林写真は他の風景写真と異なり、光に関してはとても撮影しやすい対象です。天気の良い朝の時間帯にのみ、ベスト写真が撮れる景色もありますが、森林の場合は曇りでも、雨天でさえも、美しい写真が撮れます。天気が景色の中に溶け込み、人との親密な感じを生むからです。
一方、天気の良い日は、強い太陽光と暗い影が強いコントラストを生み、森の光景はまとまりのない雑然とした感じになるかもしれません。ベスト写真を撮影するには、朝早く、または日暮れ時(ゴールデンアワーといいます)の、太陽が低い位置にあるときに、撮影場所に再度訪ねてみるとよいでしょう。その時間帯では、暖かい日光が森一帯に広がり、美しい森の景色の写真を撮ることができます。
構図を整える
風景はそれだけでも美しく見えますが、森を特別なものに見せるための要素を探ります。森は樹木、雑然とした音が混在しているエコシステムの核をなしています。撮影はその中から、興味深い部分を見い出していきます。写真の中で焦点の対象となる急流の川や印象的な木などを探してみましょう。木々で覆われた森の中で、深く感銘するシーンを捉えます。
自然の道や倒れた木などは、写真を見る人の目をメインの被写体に導くリーディングラインとなります。このようにして効果的な構図を考えます。太陽光によってできた暗い影もリーディングラインとして使えます。光は深さの感じを大きくしますが、明るすぎて画像が白飛びしないよう注意します。適切な光が得られない場合、霧や霞をうまく利用すれば、森のリアルな雰囲気を掴むことができます。
撮影:アマンダ ロペズ
森林写真撮影に必要な機材
森の雄大な姿を捉えるにはいくつかの機材が必要です。
3. 望遠レンズ
このレンズは、レンズ自体の長さが焦点距離よりも短く、そのため拡大効果、つまりズームのような効果があります。背景のブレが少ない、最高の森林写真を撮るには50mm以上の望遠レンズを使います。
一般的に、70から200mmの望遠レンズと、f/2.8の組み合わせが森林写真には最適とされています。この組み合わせが、物体と背景の関係を脳が視覚的に処理するやり方を最も正確に再現するからです。
5. 三脚
三脚はどのような環境であっても使用が推奨されますが、特に森林で強い風が吹き、木の葉が1枚1枚すべて揺れている時にベスト写真を撮りたいのであれば三脚の使用は必須です。三脚はカメラが揺れるのを防ぐだけでなく、よりシャープな画像を捉えるのにも役立ちます。特に森の木々が影を落とし、光が少ない時にはなおさらです。
「森林ではあまり光が差し込まないので、三脚を使いましょう。三脚なしで撮影すると画像がブレてしまい、後で見た時がっかりします」と写真家のジョゼフ ファイラーさんは言います。
また、三脚を使えば遅いシャッタースピードで、長時間露出の撮影設定ができます。これは三脚なしではできないことです。
6. 円形ポラライザー
森林では大抵、曇りがちの日の方が良い写真が撮れます(これは前述のように、強い光は白飛びを起こします)。このフィルターは、結露や雨、朝露が起こすギラつきを減らし、自然の色の彩度を高めます。円形ポラライザーを使えば、森林が放つダイナミックな色の幅はそのまま保たれ、水による余分なギラつきの部分は暗くなります。


森林撮影のコツを知る
まるで実際に森の中にいるかのような美しい写真を撮るためにはいくつかのコツがあります。ぜひ覚えておきましょう。
- シャッタースピードは速めに設定する
これは、手持ちのカメラでも、三脚を使っているときでも役に立ちます。最低限、1/100秒のシャッタースピードで撮りましょう。これは、カメラの動きだけでなく、木の葉や枝など動いているものにも合わせるためです。 - 絞りは小さくする
絞りをf/11からf/14にすると、焦点範囲が比較的大きくなり、背景を少しボカしながら前面の被写体にピントがしっかり合う写真を撮ることができます。この絞りは、並び立つ樹木など複数の被写体を撮影するのに最適です。 - RAWモードで撮影する
RAWモードで撮影すると、撮影中にホワイトバランスを調整できる上、撮影後に露出を調整することもできます。RAW画像には、画像を形成するデータがすべて含まれているので、写真の色をより自由に変えることができます。
ジョゼフ ファイラーさんの写真
森を見て木を知る
後処理の段階では、Adobe Photoshop Lightroomのツールを活用して森林写真を拡大し、息をのむほどに美しい写真に仕上げます。画像の傾きをすばやく修正する、画像を切り抜く、エフェクトとフィルターを加える、色を調整するなど多くの作業を一連の流れでおこなうことができます。編集で微調整をしましたら、Lightroomプリセットを使って、気にいった調整をすばやく適用します。Adobe Photoshopとの組み合わせによって、ツール間でスムーズに写真を移動させて作業をおこなうことができます。
提供元