世界はモノクロではない

最初の写真は白黒でした。そして白黒写真は、光、テクスチャ、構図について考える上で現在でも重要な媒体です。しかし、今日のデジタル写真には、目に見える色のあらゆる特徴を再現できような機能が備わっています。

「カラー写真は、ほとんど目で見える通りに世界を再現してくれます」と写真家のニコル・モリソンさんは言います。カラー写真の場合、カラー画像の色相を調整すればムードやフィーリングを表現できます。さらに、デジタル編集ツールを使って任意の色を写真に出すこともできます。「私を良い気分にしてくれる画像や、本当に興味深い写真は、すべてカラフルな写真です」とモリソンさんは言います。

#f5f5f5

カラー写真の歴史

白黒のフィルム写真から今日の鮮やかなカラー写真にたどり着くまでには、長い道のりがありました。デジタルカメラができるはるか昔、最初の写真家達は1830年代中頃に白黒写真を撮りました。初期の頃の写真はダゲレオタイプと呼ばれ、よく磨いた金属板に、長い露出時間と感光性の化学薬品を用いた処理でした。白黒写真は第1次世界中に発達し、人気を博しました。

#f5f5f5

カラー写真はいつ発明されたか

最初のカラー写真は1861年にトーマス・サットンが撮影しました。この有名なタータンチェックのリボンを撮影するためにサットンは、物理学者ジェームズ・クラーク・マックスウェルが発見した3原色の法則を使いました。マックスウェルは、3色、つまり赤、緑、青のガラスのプレートを使って何枚かの画像を撮影し、いくつかのプロセスを踏めば、あらゆる画像の色を作ることができることを発見しました。ルイ デュコ ドュ オーロンは、それとよく似たテクニックを使って、1877年に有名なフランス南部の風景写真『アジャンの風景』を撮影しました。

1900年代初頭にオーギュスト リュミエールとルイ リュミエールが発明したオートクロームは、カラー写真を撮影する別の長時間露出の技法でした。これは、1色ではなく数色に染色したデンプンの細粒で覆われた「オートクローム乾板」を使用しました。それでも、プレートを使った方法は複雑で時間のかかるプロセスで、思ったほどの成果は出せませんでした。しかし、1908年、ガブリエル・ジョナス・リップマンが、色に敏感なフィルムコーティング、または乳剤をガラス製プレートの表面に使うという、たった1つの処理で写真に色を作り出す方法を生み出し、ノーベル物理学賞を受賞しました。

TIME誌に載るほど人気になるまで

リップマンの乳剤はそのうち、広く使われているカラーフィルムに変わっていきました。これもやはり感光性の乳剤を使っています。二人のレオポルド、レオポルド・マンズとレポルド・ゴドウスキは、1935年に「トライパック」カラーフィルムを発明し、コダックやポラロイドといった会社が使うようになりました。コダックのコダクロームが店舗で販売されるようになった後も、カラー写真に人気が出るまでには数十年かかりました。カラー写真は芸術というよりパーティの余興のように扱われていましたが、1970年代にウィリアム・エグルストンなどの写真家達が、ギャラリーの展覧会や有名な出版物などに発表して認識されるようになりました。

Aerial color photo of Monument Valley
Color photo of a close-up of green blades of a plant
A colorful and decorated office wall
Night photo of Monument Valley boulders
#F5F5F5

カラー写真を撮るためのヒント

現代のデジタルカメラを使えば、かつてないほど簡単に、世界をありのままの色で捉えることができます。撮影と色の編集を別々におこなって、ユニークな効果を生み出すこともできます。カラー写真撮影のメリットを最大限に引き出すために、以下の点に注意しましょう。

#F5F5F5

RAW形式で撮影

カメラをRAWモードに設定して撮影しましょう。データが圧縮されるJPEGとは異なり、RAWモードではセンサーが捉えたすべてのデータが記録されます。この方法をとると、作業するためのデータをより多く取得できます。「特にカラー写真の場合、変更や微調整をするための情報がなるべく多く欲しいのです」とモリソンさんは言います。

戦略的に色を使用

「見る人は大胆な色に惹かれますから、それを戦略的に使うのです」と、写真家で作家のジェフ・カールソンさんは言います。「少しだけ色を加えてそこを引き立たせます。しかし、あまりたくさん色を使うと、見る人はどこを見ていいか分からなくなります」

カラーホイールを使ってパレットを作成

「どこから始めていいか分からなければ、または、どんな色が合うか自分で決める自信がない場合は、色相環を使います」とモリソンさんは勧めます。Adobe Colorを使って、色を探してそれぞれ違うカラーパレットを作ります。

屋外で生き生きとしたポートレートを撮影

自分が住んでいる場所の近所で色彩豊かな背景のある場所を見つけ、被写体になる人にはそれに合う服を着てもらいます。「自分で『カラフルロケーション』というグーグルマップを作り、そこにピンを落として後で戻れるようにしました」とモリソンさんは言います。

食べ物や静物の写真に色を追加

被写体に対してコントラストの強い色の背景や、同じような色調の背景で撮ってみます。「アートショップに行って、違う色の紙をたくさん買ってきました」とモリソンさんは言います。「そして違う色の紙に物を載せて撮影し、自分が気に入っているのはどれか見てみました」

A father and his kid painting a colorful mural on a wall
#F5F5F5

Adobe Photoshop Lightroomのカラー編集ツール

時間をかけてカラー写真を現像し、プリントした時代はもう終わりです。Lightroomの高性能デジタル編集ツールには完璧な色にするための調整方法が多数あります。

#F5F5F5

ホワイトバランスを設定

青い光などによってできてしまった思わぬ影を取り除くには、ホワイトバランスを調整して、写真の中の色をより忠実に表します。「今のカメラに付いている自動ホワイトバランスの機能は、90%正しい色にしてくれます」とカールソンさんは言います。「しかし、それを意図的に調整して、暖かい印象や涼しい印象を生み出すこともできます」

カラースライダーで色合いなどを調整

Lightroomの編集パネルのカラーセクションでは、スライダーを調整するだけで、色温度(寒色から暖色)、色合い(グリーンからマゼンタ)、彩度(色の強さ)、自然な彩度(地味な色の強さ。肌の色を保持できます)を簡単に調整できます。

色相、彩度、輝度

編集パネルのカラードロップダウンメニューの、色相環のアイコンをクリックして、HSL(色相、彩度、輝度パネル)を開いてください。ここで、写真の主要となる8色の色相、彩度(強さ)、輝度(明るさ)をそれぞれ微調整することができます。

例えば、草の上に座っている人々の写真を撮った場合、緑色が皮膚に反射している場合があります。 そのような時は、HSLパネルで黄色と緑色の彩度を少し落として調整します。一定の部分を調整する時に、どの色をクリックしていいか分からない場合があるかと思います。そのような場合は、HSL ウィンドウのターゲット調整アイコンをクリックし、写真自体の調整したい部分を選択してください。

色相を使いこなす

「カラー写真の場合はたっぷり楽しめます」とカールソンさんは言います。「外に飛び出して色のたくさんある場所を探してみます。とても面白い写真ができます」Pinterestでインスピレーションを得てカラフルなムードボードを作ります。そしてお気に入りの写真を撮る写真家に連絡します。

奥深いカラー写真の編集

最高のカラー写真にするには、必要なものをLightroomとPhotoshopで見つけます。一番重要なのは、試すことを怖がらないことです。「カラー写真も、一般的な写真の撮影と同じです。まずルールを学び、そのあとでどのルールを守り、どれを無視するかを決めるのです」とモリソンさんは言います。

https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/fragments/seo-articles/do-more-photoshop-color-blade