#1e1e1e

写真撮影

Photoshopで画像の色を変更するための5つのステップ

写真のカラーパレットを調節して、雰囲気を思いのままに仕上げます。

画像はローカルに保存されます。

無料で始める Photoshop web版の詳細を見る

Image split in half with differences of altered coloration of a hand holding air filled balloons

各セクションへのリンク

それぞれの色にそれぞれのストーリーがある

色相と彩度について理解する

Photoshopで画像の色を変更する方法

写真のカラーを変える理由

完璧な画像でも、色が邪魔になったり、くすんでいたり、ファインダーを通して見た色と違っていたりすると、台無しになってしまうことがあります。Adobe Photoshopで色相と彩度レベルを調節すれば、写真のカラーパレットを変更してぴったりの雰囲気を正確に実現することができます。次の簡単な5ステップで始められます。

それぞれの色にそれぞれのストーリーがある

写真のストーリーテリングにおいて、色は非常に重要な役割を果たします。冷たい色調の青はどこか沈んだ雰囲気を出し、暖かい黄色は太陽に輝くビーチの感じを思い起こさせます。たとえ被写体や風景のイメージが完璧であったとしても、フォトグラファーは写真の色によって制約を受けます。例えば、シーン内に気が散る色があったり、曇りの日のようなどんよりした色だったりすると、ベストショットの雰囲気が完全に変わってしまいます。

しかし幸いなことに、写真編集機能を使えば、ファインダー越しに見た元の自然な彩度を再現したり、画像をもっと楽しくエキサイティングに表現することもできます。画像の色特性を選択的に調節して好みの外観にする技術を、カラーグレーディングと呼ぶことがあります。Photoshopでは、色相と彩度の設定にいくつかのシンプルな調整を加えるだけで、色の選択、変更、置き換えを簡単におこなうことができます。

色相と彩度について理解する

フォトグラファーや芸術家は、色相と彩度によって色を考えます。どちらも画像の色を変える属性であり、画像を見た人の印象に影響を与えます。色相とは、オブジェクトの通常の色のことです。例えば、ビーチで撮影した青い海は、写真だとより緑色に見えることがあります。それに対して彩度は、表現されている色の深さを表します。曇りの日のどんよりした色、例えば青というより灰色に見える午後の空の色などは、彩度が低い例といえます。

Photoshopで画像の色を変更する方法

色相・彩度の調整レイヤーを使えば、画像の色特性をすばやく選んで調整することができます。このレイヤーにより、Adobe Photoshopで写真の特定の色を変更することができます(画像の一部だけ色を変更したい場合は、追加のレイヤーマスクを使う必要がある場合もあります)。開始する方法は次の5ステップに従うだけです。

1. レイヤーマスクを作成する

「選択」ドロップダウンメニューから、メニューオプションの「色域指定」をクリックします。

Adobe Photoshop interface of Color Range menu selected above photo of sunny country side

2. 目的の色のサンプルを取る

色域指定のウィンドウで、スクリーン右側にある、中央のスポイトツールを選択します(スポイトツールは隣に「+」マークがあります)。スポイトツールを使い、調整したい色をクリックして、目的の色のサンプルを取ります。その色のそれぞれ違う色調をクリックし、選んだ色の範囲を広げます

Sample color being taken from sunny country side photo in Adobe Photoshop

3. 選択内容を微調整する

必要に応じてぼかしのスライダーを調整して、選択内容を微調整します。色を正確に選択できたら、「OK」をクリックしてメニューを閉じます。次に、レイヤーメニューを開き、「新規調整レイヤー」を選択してから、「色相・彩度」オプションを選択します。

Hue/Saturation option selected using Adobe Photoshop menu

4. レイヤーを保存する

「下のレイヤーを使用してクリッピングマスクを作成」オプションはオフのままにして、「OK」ボタンをクリックします。これで色相・彩度の調整レイヤーが、新しく作成されたマスクと共に保存されます。

Interface of a layer being selected in Adobe Photoshop

5. 色を変更する

次に、マスクを追加した色相・彩度のレイヤーを選択します。プロパティメニューの2番目のドロップダウンメニューから、編集したい色を選びます(青、赤、シアンなど)。色相・彩度のスライダーを調節して、目的の色を得ます。ほとんどの写真画像には多くの色のスペクトルが含まれているため、色のセットを複数調節することが必要になる場合があります(例えば、青を最初に調節したら、シアンも調節して空の明るい色の部分を表していきます)。

Side by side comparison of four color properties being adjusted

色相・彩度を調整して表現したい色が得られたら、好きなファイル形式で画像を保存し、共有することができます。または、画像の補正やレタッチをおこない、さらに微調整してから公開することもできます。

色を使いこなす

フォトグラファーや芸術家は、色相と彩度の観点から色について考えます。どちらも画像の色を変える属性であり、画像を見た人の印象に影響を与えます。色相の定義は、オブジェクトの通常の色のことです。例えば、ビーチで撮影した青い海は、写真だとより緑色に見えることがあります。それに対して彩度は、色の深さを表します。曇りの日のどんよりした色、例えば青というより灰色に見える午後の空の色などは、彩度が低い例といえます。

Photoshopのツールを使えば、数多くの方法で画像の調整、リミックス、レタッチをおこなうことができます。少し時間を取れば、本当に簡単にできることがわかります。あとはスキルを磨くだけです。

https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/fragments/seo-articles/do-more-photoshop-color-blade