iPadでPDFをダウンロード保存し、表示・編集する方法
iPadに保存したPDFのページ順を並べ替えるには、Acrobat オンラインツールが便利です。以下のページをぜひチェックしておいてください。

最近はビジネスや教育の場において、iPadをPDFビューアとして活用する機会が増えています。
iPadを使えばPDFファイルをすぐに開けるほか、WebページやメモをPDFとして保存することもできます。
保存したPDFファイルは、iPadの「ファイル」機能や「Apple Books」「Adobe Acrobat Reader」などのアプリを使えば開けます。
さらには、iPadにデフォルトで付いているマークアップ機能やAdobe Acrobat Readerアプリを使えば、PDFファイルへの書き込みも可能です。
この記事では、iPadでPDFファイルをダウンロード保存し、表示する方法や、保存後のPDFファイルを編集する方法について解説します。特に「Adobe Acrobat オンラインツール」を使えば、ページ順の並べ替えや結合・削除、さらには様々な形式のファイルをPDFに変換するといった、多種多様な作業が無料でカンタンに行えます。
この記事の内容を参考に、ぜひiPadでPDFを使いこなしてください。
※本記事で紹介する内容は2023年5月時点の情報に基づきます。
iPadでWebページやメモをPDFに変換して保存する方法
まずは、iPadを使ってWebページや「メモ」をPDFファイルに変換・保存する方法について解説します。代表的な3パターンを取り上げてみましょう。
- 閲覧中のWebページをPDFに変換して保存する
- 「メモ」アプリの内容をPDFに変換して保存する
- メールに添付されたPDFファイルを保存する
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
1.閲覧中のWebページをPDFに変換して保存する
iPadで閲覧しているWebページをPDFに変換し、保存する方法を解説します。
気になったWebページや、ECサイトで発行される領収書などをPDFファイルで保存したいときに便利です。
【手順1】iPadの「Safari」アプリで保存したいWebページを開き、右上の「追加・共有」ボタンをタップする
【手順2】「オプション」をタップし、表示される送信フォーマットの中から「PDF」を選択後、「戻る」をタップする
【手順3】任意の保存先を選択する
PDFファイルの保存先の選択肢が表示されるので、任意の保存先を選択します。
「ファイル」や「Keep」といったiPadにデフォルトで入っているアプリのほか、Acrobatがインストールされている場合は、「Acrobatに読み込み」という選択肢も表示されます。
※ここでは「ファイル」アプリへの保存を例に解説します。
【手順4】保存場所を指定し、右上の「保存」をタップする
2.「メモ」アプリの内容をPDFに変換して保存する
iPadの「メモ」アプリに記録した文章や図をPDFに変換し、保存する方法です。
「メモ」の内容を他のデバイスで確認したり、誰かに共有したりしたいときに便利です。
【手順1】iPadの「メモ」アプリで、PDFに変換したいメモを表示する
【手順2】右上の「共有」ボタンをタップし、「プリント」を選択する
【手順3】右上の「共有」ボタンをタップし、保存場所を指定する
※ここでは「ファイル」アプリへの保存を例に解説します
【手順4】右上の「保存」をタップする
これで、「メモ」アプリ内のメモをPDFに変換して任意の保存場所に保存できました。
3.メールに添付されたPDFファイルを保存する方法
「メール」アプリで受信したPDFファイルを、iPad内に保存する方法です。
メールで届いた大事な資料を整理できます。
【手順1】「メール」アプリを開き、保存したいPDFファイルが添付されているメールを表示する
【手順2】添付されているPDFをタップする
【手順3】「共有」ボタンをタップし、任意の保存先を選択する
PDFファイルの保存先の選択肢が表示されるので、任意の保存先を選択します。
「ファイル」や「Keep」といったiPadにデフォルトで入っているアプリのほか、Acrobatがインストールされている場合は、「Acrobatに読み込み」という選択肢も表示されます。
※ここでは「ファイル」アプリへの保存を例に解説します。
【手順4】保存先フォルダを指定して、右上の「保存」をタップする
これで、メールに添付されたPDFファイルを任意の保存場所に保存できました。
PDFファイルが保存される場所
PDFファイルを保存する際、iPadの各アプリ内の保存場所を選択することになります。
ここでは、オススメの保存先を3つ紹介します。
- 「ファイル」アプリ内
- 「Apple Books」アプリ内
- 「Adobe Acrobat Reader」アプリ内
各アプリの特徴について解説しながら、それぞれの場所に保存するメリットについて紹介します。
1.「ファイル」アプリ内
iPadに標準搭載されているファイル管理アプリです。
iPad内や、iCloud Driveといったクラウドストレージ内を一覧表示し、任意の場所にファイルを保存・移動・コピーができます。
また、新規フォルダの作成も可能で、複数のPDFファイルを整理するのに向いています。
クラウドストレージ「iCloud Drive」に保存すれば、別の端末からも見られるようになります。
2.「Apple Books」アプリ内
iPadに最初からインストールされているApple純正の電子書籍リーダーアプリです。
Appleが運営するストアからダウンロードした電子書籍を楽しめます。
電子書籍を読めるだけでなく、オーディオブックを聴くことができるほか、保存したPDFファイルの表示も可能です。
「Apple Books」でPDFファイルを保存した際は、「ライブラリ」という場所に保存されます。
なお、WebページをPDFに変換して「Apple Books」に保存したい場合は、Safariなどのブラウザ上部にある「追加・共有」ボタンをタップ後、「ブック」(Apple Books)のアプリアイコンを選択します。
3.「Adobe Acrobat Reader」アプリ内
アドビが提供する無料のPDFリーダーアプリです。
PDFファイルの保存や表示だけではなく、注釈機能を使ってハイライトやコメントを追加したり、デジタル署名を入れたりと、様々な機能を利用できます。
PDFを活用して業務をより効率化したい方は、ぜひ「Adobe Acrobat Reader」アプリをApp Storeからダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader(無料)をダウンロードする
なお、「Adobe Acrobat Reader」に保存したい場合、「オプション」→「PDF」を選択すると、「Acrobatに読み込み」という選択肢が表示されるのでタップしてください。
読み込みをすれば、Adobe Acrobat Readerの「このiPad」に保存されます。
さらに、保存したPDFファイルの三点リーダーをタップして、「Adobe クラウドストレージに保存」を選択すると、PDFファイルがアドビのクラウドストレージにも保存されます。クラウドストレージに保存しておけば、同じアカウントを使って別のPCやタブレット、スマホから同じPDFファイルにアクセスできるので便利です。
iPadでPDFファイルを表示・閲覧する方法
続いて、保存したPDFファイルをiPadで表示・閲覧する方法について、先ほど紹介した保存先のアプリごとに解説します。
1.「ファイル」アプリに保存したPDFファイルを閲覧する方法
「ファイル」アプリを開き、「場所」からPDFファイルを保存した場所を選択します。
直近で該当ファイルを開いた場合は、上部にある「最近使った項目」から探すと早いです。
該当のPDFファイルをタップして開きます。
2.「Apple Books」アプリに保存したPDFを閲覧する方法
「Apple Books」アプリを開き、「ライブラリ」タブの「コレクション」をタップし、「PDF」を選択します。
すると、保存されているPDFファイルが一覧表示されますので、該当のPDFファイルをタップして開きます。
PDFアイコンを長押しすれば、PDFファイルの並び順を変更することも可能です。
3.「Adobe Acrobat Reader」アプリに保存したPDFファイルを閲覧する方法
「Adobe Acrobat Reader」アプリを開き、「ファイル」タブをタップして、保存した場所から該当のPDFを選択します。
iPad内にあるPDFファイルだけでなく、Adobe クラウドストレージやGoogleドライブなど、外部のクラウドストレージに保存されているPDFファイルも選択できます。
iPadでPDFファイルに書き込みをする方法
ここからは、iPadで保存したPDFファイルに書き込みをする方法を2つ解説します。
- iPadのマークアップ機能を使う
- アプリ版の「Adobe Acrobat Reader」(無料)を使う
1.iPadのマークアップ機能を使う
iPadに搭載されているマークアップ機能を使うことで、PDFファイルにメモを書き込めます。
新たにアプリをダウンロードすることなく使えるので、手軽にPDFファイルに書き込みたい方にオススメの方法です。
【手順1】「ファイル」アプリ、あるいは「Apple Books」でPDFファイルを開く
※ここでは「ファイル」アプリで開いた場合を例に解説します。
【手順2】PDFファイル内の任意のページを表示し、右上の「マークアップ」アイコンを選択する
【手順3】画面下部に表示されたツールバーからペンとインクの色を選択し、PDFに直接書き込む
ツールバーの中には、ペン以外にもハイライトを引けるマーカー消しゴムツールなどがあります。
書き込みを削除したい場合は、「一つ戻る」ボタンか「消しゴム」ツールで消せます。
なお、iPadは指で操作できますが、PDFファイルに書き込む際は、Apple Pencilやタッチペンを使うのがオススメです。
また、PDFファイルへの書き込みは、手書きのメモ以外にもテキストの入力や、図形の設置などが可能です。
ツールバー右側にある「+」ボタンを選択すると、「テキスト」「署名」「シェイプ」などを追加できるので、ぜひ活用してみてください。
【手順4】書き込みが完了したら「追加・共有」ボタンをタップし、「ファイルに保存」をタップする
これで、マークアップ機能を使い、PDFファイルに書き込んだ内容を保存できました。
2.アプリ版のAdobe Acrobat Reader(無料)を使う
続いて、無料のPDFリーダーであるAdobe Acrobat Readerのアプリを使って、メモを書き込む方法を解説します。
Adobe Acrobat Readerは、メモ書きはもちろん、校正ツールとしても便利です。
テキスト入力によるもコメントの追加や、ハイライトや打ち消し線、注釈(コメント)など、様々な機能を用いてPDFファイルの内容を校正できます。
ファイルを共有すれば、複数人で同じPDFファイルに書き込めるので、企画書や契約書などの書類をレビューするときにも便利です。
【手順1】Adobe Acrobat Readerアプリを起動し、PDFを開く
【手順2】右下の「鉛筆マーク」を選択する
【手順3】「注釈」を選択する
【手順4】上部のツールバーから「鉛筆ツール」を選択し、書き込む
指で書き込むこともできますが、Apple Pencilやタッチペンを使ったほうが、よりスムーズに書き込めます。
書き込んだ内容を消したい場合は、「一つ戻る」ボタンをタップするか、「消しゴム」ツールを選択して、消したい部分をなぞりましょう。
これで、Adobe Acrobat Readerを使い、PDFファイルに書き込んだ内容を保存できました。
なお、Adobe Acrobat Readerでは、PDFファイルの表示スタイルを「単一ページ」や「リーディングモード」から選べ、表示を変えて書き込めます。
校正に使える「Adobe Acrobat Reader」の便利機能
Adobe Acrobat Readerなら校正に役立つさまざまな機能が無料で使えます。
1.注釈
「ノート注釈ツール」を使うことで、注釈を入れたい場所にコメント付きの吹き出しを入れられます。
2.ハイライト
「ハイライトテキストツール」を使うことで、選択した文字にハイライトを入れられます。
※ただし、スキャンして作成したファイルや画像をPDFに変換したファイルは、テキストを選択できないため、ハイライトを入れられません。そのような場合は、Acrobat オンラインツールの「PDFをOCR処理」を使って、文字情報のあるPDFファイルに変換してから、Acrobat Readerの「ハイライトテキストツール」を試してみてください。
3.打ち消し線
「打ち消し線ツール」を使うことで、選択した文章に打ち消し線を入れられます。
※ただし、スキャンして作成したファイルや画像をPDFに変換したファイルは、テキストを選択できないため、ハイライトを入れられません。そのような場合は、Acrobat オンラインツールの「PDFをOCR処理」を使って、文字情報のあるPDFファイルに変換してから、Acrobat Readerの「ハイライトテキストツール」を試してみてください。
これらの便利な機能を使えば、PDF資料のブラッシュアップがiPadだけで完了します。
まだ使っていないという方は、ぜひApp Storeからダウンロードしてみてください。
無料のAdobe Acrobat Readerアプリをダウンロードする
スキャンして作成したファイルや画像をPDFに変換したファイルを扱う際は、Acrobat オンラインツールの「PDFをOCR処理」を使って、文字情報のあるPDFファイルに変換してください。
また、ブラッシュアップが完了したPDF資料のページ順を並べ替えたり、別のPDF資料と結合して1つにまとめたりといった調整をしたい場合にも、Acrobat オンラインツールは便利です。
例えば、以下のような機能を使用できます。
- PDFファイルのページの並び替えや削除
- 複数のPDFファイルを一つに結合
- 一つのPDFファイルを複数に分割
- PDFファイルをWord、Excel、PowerPoint形式に変換
以下のリンクからページにアクセスするだけで、ブラウザー上で25以上のPDF機能を使えます。ぜひお試しください。
iPadを活用してPDFファイルを手軽に保存・表示・校正しましょう
iPadを使えば、場所を選ばずにいつでも気軽にPDF資料を確認できます。
PDFファイルの保存・表示・書き込みは、iPadに標準搭載された機能やアプリで手軽に行えますが、Adobe Acrobat Readerアプリ(無料)を使えば、校正まで対応できます。
さらに、Acrobat オンラインツール(無料)を使えば、ページの並び替えや削除、結合といったPDFファイルの調整もカンタンにできるので便利です。
Acrobat オンラインツールの詳しい情報は、以下の記事で解説しています。
はじめてのAdobe Acrobat オンラインツール完全ガイド(概略版)
iPadとMacを併用している、といった方にとっても非常に便利なツールです。ぜひAcrobat オンラインツールを活用し、仕事や勉強の効率化を図りましょう。
(制作:園田もなか、ノオト、ウェブライダー)
https://milo.adobe.com/libs/img/mnemonics/svg/acrobat-pro-64.svg
ぜひAdobe Acrobatオンラインツールをお試しください
関連記事
以下の記事では、PDFに関するお役立ち情報をご紹介しています。Adobe Acrobat オンラインツールを使って、日々の業務を効率化する方法をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

iPad・iPhoneでPDFを結合する方法【無料で簡単】
無料のAdobe Acrobat オンラインツールを使って、iPadやiPhone内の複数のPDFを結合する方法を解説。PDFの整理に役立つそのほかの機能も紹介します。

iPadでPDFに書き込む方法とうまく編集できない場合の対処法
iPadでPDFに書き込むには、iPadのマークアップ機能やAdobe Acrobat Readerなどを使う方法があります。うまく書き込めない場合の対処法とあわせて解説します。

MacでPDFを編集する方法【無料・ソフト不要でカンタン】
MacでPDFを編集するなら、直感的に操作できる無料の「Adobe Acrobat オンラインツール」が便利です。PDFの結合や圧縮など、様々な編集機能の使い方を解説します。